糖尿病 緑茶

緑茶が糖尿病のリスクを低下?

緑茶の糖尿病への効果はいかに

緑茶が糖尿病のリスクを低下させると言われている。文部科学省の研究によると、緑茶を一日に6杯以上飲むと糖尿病の発症確率が33%も低くなることが確認されているという。

なぜ直接緑茶が糖尿病の発症確立を下げるのかは不明だが、マウスの実験によると、緑茶を摂取することでインスリン値が大きく低下することがわかっている。緑茶が糖尿病のリスクをさげるメカニズムとして、考えられるのは、カフェインとカテキンが効いているということだ。

カフェインには興奮作用がある。筋肉が通常より活発になるため、何もしないでいても代謝が大きくなる。カテキンには抗酸化作用があり、糖尿病の合併症である動脈硬化を防ぐことに役立つ。

カフェインによる代謝の活性はうれしいが、一方でカフェインには利尿作用もある。頻尿や多尿などの症状がある糖尿病の方にとってはうれしくない作用だ。血圧を上げる作用もある。いずれにしろ注意は必要だろう。

カテキンの抗酸化作用は確かにすばらしい。抗酸化は、インスリンを生成する「β細胞」を保護する役割もあるという。また食事の際は脂肪の吸収を抑えるといった効果もある。また糖質の分解を妨げる働きもあるとか。カテキンは本当に糖尿病には良いのかもしれない。

ちなみに当サイトではヒュウガトウキのお茶を紹介している。
緑茶をいくら飲んでも糖尿病を改善することができなかった父が、飲み始めて2週間くらいで症状が軽くなったお茶だ。このお茶も実際に糖尿病対策に用いられている。

緑茶は、おそらく糖尿病の予防に効果が期待されているというだけで、すでに糖尿病の人には決定的な影響を与えることにはならないのかもしれない。

上の実験の条件からわかることは、緑茶は糖尿病の発症リスクをさげるということであって、すでに発症している人については実は考慮されていない。

しかし、緑茶の効果を期待して飲んでみるのもよいだろう。効果がなかったとしても、おいしいし、人生を豊かにするステキな飲み物である。(ただし、先にも述べたとおり、カフェインの利尿効果は見逃せないので、緑茶を常飲したことによって尿が多くなったという場合は直ちに飲むのをやめよう。)

効果を過度に期待したりせず、「おいしい」から飲む、くらいのスタンスで、見えないところで気づかないところで、いつの間にか効果が表れていたりしたら、一番幸せなのではないだろうか。

緑茶に入っているテアニンという旨み成分には、リラックス効果があり、ストレス解消や心を穏やかにするのに良い。うまいお茶にはそんなメリットもある。

人間関係でもそうだが、期待すると疲れやすい。疲れは闘病には悪いはずだ。

糖尿病と飲み物

糖尿病の知識